2019夏のドラマのあらすじまとめてます

『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話ネタバレあらすじ&感想 サービスマンの神髄とは?


石原さとみさん主演のドラマ『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話のネタバレあらすじ&感想をまとめてみました。

脚本:吉田恵里香

演出:木村ひさし、松木彩、村尾義昭

主題歌:あいみょん「真夏の夜の匂いがする」

以下『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話のネタバレあらすじ&感想をまとめています。ネタバレしますので、ドラマ『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話をまだご覧になっていない方はご注意ください。

 

『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話までのおさらい(一部ネタバレあり)

黒須仮名子は伊賀観をはじめとする少々問題あり?な面々をスカウトし、フレンチレストラン“ロワンディシー”をオープンさせる。

フレンチレストランの経験者はシェフと伊賀のみ。およそ経営者とは思えない仮名子の言動に振り回さながらも、伊賀が皆を引っ張り、なんとかお店は繁盛している。

>>>さらに詳しいネタバレはこちら

 

『Heaven(ヘブン)(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第7話ネタバレ

スポンサーリンク

「ロワン・ディシー」開店から一年。

店は鱸(田口浩正)や小枝(矢柴俊博)といった常連客や新規のお客様で賑わっている。

そんな中、店でハプニングが発生。仮名子(石原さとみ)の機転でこと無きを得るが、伊賀(福士蒼汰)は、サービスマンの存在意義について悩み始める。

一方、シェフの小澤(段田安則)は伊賀とは対称的にテンション高め。なぜなら従業員たちが「火曜日の君」と呼ぶ美くしすぎる常連客・香宮(相武紗季)が来店する火曜だからだ。

仮名子は、特定のお客様だけをえこひいきするのは最高のサービスとは言えない。特別扱いはダメだ、と言うのだが…。

ある夜、俳優の湯浅(丸山智己)が来店。山縣(岸部一徳)に不躾な態度を取る湯浅に、常連客・古瀬(加賀まりこ)が物申すのだが、この行動が湯浅を怒らせてしまう。

しかも、古瀬をかつての大女優と思いこんだ湯浅は偵察をはじめ…。

すべてのお客様の笑顔のために。「ロワン・ディシー」従業員たちによる絶対に譲れない戦いが始まる。

伊賀が葛藤の末にたどり着いたプロのサービスの仕事とはいったい…?

引用元:『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』公式HP

湯浅は偉そうな態度でワインに難癖をつけたり、仕事をした澤木監督の事などを自慢げに大きな声で話している。それを見かねた古瀬が、あるメモを湯浅に渡すよう伊賀に頼んできた。

そのメモには“澤木監督は勘違いしたガキはお嫌いよ”と書いてあった。イラつく湯浅がその古瀬を睨んで見ると、彼女はなんと突然と女優を引退して姿を消した久世光代だった。

湯浅はすぐに知り合いのゴシップカメラマンに電話をし、かつての大女優の現在を隠し撮りできるチャンスだと呼び出す。

 

それを聞いていた伊賀はなんとか久世のプライベートを守ろうと皆で協力をする。

そんな最中、仮名子はそのゴシップカメラマンの顔を思い出した。仮名子はかつて小説の授賞式の写真をそのカメラマンに撮られていて、その写真がひどかったのだ。それを思い出した仮名子は怒りながらカメラマンに話しかける。しかも湯浅も仮名子の受賞作についてつまらないと会話の中で発言していたため、湯浅にも怒りを爆発させる。そして“大物ぶるなんて!そこにいる久世光代の爪の垢を煎じて飲みなさい!”と大きな声で発言してしまう。

唖然とする一同。

そこで久世が立ち上がる。そして“実は澤木監督のファンなの。よく似ているって言われるんだけどほくろの位置が左右逆なのよ”と言う。

すると、カメラマンも湯浅も舌打ちしながら帰って行った。

 

古瀬はその後、デザートまでゆっくり楽しんだ後に帰って行った。帰りががけに“楽しい夜をありがとう”と投げキッスをして帰って行った。その姿はかつての久世光代そのものだった。そこでスタッフたちは古瀬はやはり本物の久世光代だと知るのだった。

 

シェフの小澤は穴子好きの香宮のために初夏の新メニューを考えていた。仮名子は試作としてまかないにそれを出すように指示を出す。美味しいとは言いつつも、意外性がない、初夏っぽくない、と文句を言い毎日のように新たな試作を出させ続ける。

小澤は徐々に自信を失い始める。

スポンサーリンク

 

そこで伊賀は小澤に気分転換をしてもらうためにも翌日のまかないを中止することを提案。外に食べに行くことにした。公園でごはんを食べようとしていると、髪はぼさぼさでジャージ姿の女性が現れる。どうやら漫画家らしく、締め切り間近でイライラしているようだった。

仮名子と川合以外のスタッフたちはその女性が香宮だと気づいたが、香宮は気づかれたくないだろうと察して気づかないふりをする。そして、香宮が手作り弁当を持って来てくれた編集者に対しても冷たい態度。彼女がお弁当を投げ捨てようとした瞬間、仮名子が「そんなことしたら食べ物の神様に怒られるわよ!」と言ってその手を抑える。

 

そこへお茶を買いに行っていた川合がちょうど帰ってきて「香宮さん!」と大きな声であいさつをする。結局、ロワンディシーのスタッフとバレてしまい気まずい雰囲気に。そして香宮は手を震わせながら「ごめんなさい!失礼します!」と言って走り去って行ってしまう。

 

もう香宮が来ることは無いな…と落ち込む一同。伊賀は、たとえレストランの外であろうとお客様に悲しい顔をさせてしまったと自信を無くしてしまう。

そこへ仮名子は“お客様を特別扱いするな、たった一人の客のためにうじうじしている暇はないんじゃないか”と投げかける。

スポンサーリンク

皆はその仮名子の言葉のおかげで一致団結するが、仮名子は単に自分に対しても良いサービスをさせるためにたきつけただけだった。

 

その夜、他のお客が帰った頃、香宮が来店する。テンションがあがるスタッフたち。

公園での出来事があった時とてもかなしい顔をしていたから、ロワンディシーにはもう来ないと思っていました、と川合が言う。すると香宮は違うんです、と立ち上がる。むしろ、仮名子とあの日に公園で出会ったことでアイデアがわいてきて感謝したいくらいだと彼女は言う。震えていたのはアイデアがおりてきた興奮と武者震いだと。

 

サービスマンなんて生きるためには役に立たない、と思い悩んでいた伊賀だった。しかし、“日々の生活の中で戦ったあとに楽しい時間を過ごすためにロワンディシーにやって来る。その時間を共有できるなんてすばらしい仕事だ”と彼は思いなおしたのだった。

『Heaven?~ご苦楽レストラン~』第7話感想

スポンサーリンク

今日も軽い笑いで癒されました。初めは、俳優さんの後頭部から幽霊のように顔が浮かび上がり心の声を代弁する、みたいなスタイルに違和感がすごかったのですが、7話にしてようやく慣れてきました(笑)。

 

ところで今日は穴子を使ったお料理がたくさん出てきましたね。初夏のメニューということだったので一瞬“?”と思いました。“穴子って初夏が旬なの?”と。サンマやカツオは旬がくると皆騒ぐイメージがありますが、穴子の旬ってテンションあがる人を見たことがなくて…そこで調べてみました!

穴子は初夏と冬の2回の旬があるそうです。初夏の穴子は穴子本来の味を楽しむことができ、冬の穴子は脂がのった味が楽しめるそうです。

ドタバタコメディではありますが、グルメの視点でも楽しめました!

 

『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』第8話あらすじ

スポンサーリンク

ある夜「ロワン・ディシー」では、山縣(岸部一徳)が険しい表情で一人の客の来店を待っていた。

山縣の゛宿命のライバル″だというその客・浦海(岸部一徳)を見て、伊賀(福士蒼汰)や川合(志尊淳)らは唖然。なんとその男は山縣にそっくりだったのだ…。

浦海の来店をきっかけに、山縣は伊賀を巻き込み、お互いのトラウマ克服のためあることに挑戦しようと決意する。

そんな中、伊賀や山縣らは彦坂(平泉成)という老人と出会うが、なにやらいろいろと訳ありの様子で…。

引用元:『Heaven(ヘブン)?~ご苦楽レストラン~』公式HP

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です