ドラマは2019年7月より日曜21時枠で放送されることが決まりました。原作は2019年にダイヤモンド社より発売されている、池井戸潤原作『ノーサイドゲーム』という同名小説です。
『集団左遷』の枠の放送となります。半沢直樹など視聴率をたたき出した池井戸潤原作の小説です。体当たりの演技力が魅力の大泉洋さん主演で面白くなりそうです。
原作ネタバレはこちら
『ノーサイドゲーム』3話あらすじ
トキワ自動車ラグビーチーム「アストロズ」のGMを務める君嶋(大泉洋)は様々な数字を分析し黒字への可能性を探る。しかし昨年の平均観客数は非常に低く、その観客の大多数はタダ同然でバラ撒かれたチケットでの入場者だった。人気もなくチケットも売れなければ黒字化など不可能だ。さらに、プラチナリーグに参加している企業チームは日本蹴球協会に高額の参加費を払っている。協会はその資金を元手に試合の運営や宣伝、チケットの販売管理などを行っているが、参加費に見合うリターンがあるわけではない。君嶋はGM会議の席で収益向上のために知恵を出そうと提案するが、協会専務理事の木戸(尾藤イサオ)に一蹴されてしまう。他チームのGMたちも誰一人君嶋に賛同する者はなく…。
府中に戻った君嶋はファン獲得のために地元に密着した活動をしようと提案する。しかし新しいことを始めるには予算がかかる。君嶋は追加予算を獲得するべく役員会議で滝川常務(上川隆也)と対決することになる。
数日後、新監督の柴門(大谷亮平)は過酷で高度な練習を消化させるため選手をクラブハウスに寝泊りさせ合宿を始める。仕事以外はラグビー漬け、その合間にボランティアをさせられている選手たちはイライラを募らせる。キャプテンの岸和田(高橋光臣)は何とかチームをまとめようとがんばるが、心身ともに疲労し練習中に怪我をしてしまう。
以下ネタバレします。
相撲稽古
相撲のぶつかり稽古を柴門は取り入れた。
相撲の押しの姿勢は、ラグビーにおけるスクラムやモール、タックルの押しの姿勢の理想形だという。
記者会見
柴門が新監督に就任するにあたり、記者会見が開かれた。柴門の受け答えは完ぺきだったが、マスコミはサイクロンズ率いる津田との戦いへ興味深々だった。
柴門は津田に失礼の内容に戦いたいといった。その記者会見を見た津田は、プラチナリーグにこんな監督を雇い、シロウトGMをアサインするなどなめられたものだ。完膚なきまで叩きのめしてやるといった。
博人のいじめとラグビー教室
「龍一くんに思い切ってぶつかった」という博人は、博人をいじめていた龍一と仲良くなれた。そして、龍一はラグビーをやりたいといった。
君嶋は、ラグビー教室を始めると宣言し、募集したが来たのは2人、博人と隆一だけだった。やっぱりだせーよといって、ラグビーをやらないという龍一。博人は龍一を追いかけるようにして、グランドを去っていった。
ラグビーの人気
世界では2015年ワールドカップ以降日本ラグビーは人気だった。しかし、日本ではの日本のラグビーはまだまだだ。そんな会話をしながらランチをする君嶋と岸和田、佐倉。
ただ同然でチケット配っている現状も踏まえ、勝つだけじゃだめだという君嶋。日本蹴球協会に1500万の参加費を払っている。協会はその資金を使って試合の運営、宣伝、チケットの販売管理を行うが、そのほとんどは日本代表に使われていた。
GM会議
日本蹴球協会のGM会議では、専務理事の木戸が幅を利かせていた。すべて、ラグビー経験者だった。その会議で、君嶋は質問をする。日本蹴球協会では、ファンを増やすために今後どのようにするのかと君嶋が尋ねると、昨年同様の運営と答える木戸。
それでは困るという君嶋。アストロズの昨年の集客平均と苦戦していると話すと、サイクロンズの鍵原が口をはさんだ。ここはリーグの運営について話し合う場で、アストロズの台所事情を話す場所ではないと。
アストロズだけの問題ではないといい、国内のファンを増やし収益を上げていくにはどうするべきか考えなければならないというと、今度は木戸が答えた。ラグビーはアマチュアスポーツなので、収益が最優先するべきではない。
君嶋は「かけているお金はプロ級だ。採算の取れない構造に問題があり、組織的な改善策が必要だ」というと、ここは会社ではないと木戸は答え、「ラグビーはもっと神聖なものだ」と言ってのけた。
FC東京の練習試合とファンクラブ
君嶋家ではご近所づきあいからFC東京のファンクラブに入るという話が持ち上がっていた。練習試合を見に行こうというと博人も笑顔でうなづいた。
それを見た君島は翌日、アストロズのファンクラブを設立するという。
地元イベント・清掃活動への参加、地域の学校や病院へのボランティア訪問。サインボールの贈呈。ジュニアチームの運営。
すべてやろうという君嶋に、佐倉がまたお金がかかると釘をさす。
アストロズのボランティア
地域住民の反応はとてもよく、君嶋の指導の下ボランティアは続いていった。
柴門の指導
柴門は、浜畑の脳トレをくわえるなど斬新なトレーニングを行った。
サインなしで判断させるラグビーを柴門は目指していた。アストロズのメンバーは仕事の時間以外はラグビー、オフはボランティアにいそしんでいた。
追加予算
WEBサイトが立ち上がりそこに100万の予算が割かれた。そして、選手はサインボールを300個作り配り始めていた。予算がたりない。君嶋は役員会に予算修正案をもっていくと、滝川がすかさず、ずさんな管理だだという。
君嶋は「批判は承知しているが、地域のためなんです。愛される存在になるために、アストロズへの活動を理解してもらうためなんです。」というと、滝川は資料に目を落とす。
「遅いんだよ、もっと前からやるべきだんじゃないか」という滝川に、社長は「しっかり取り組め」といい予算は取れた。
会議の後に、滝川は「14億2千万の赤字だ。ここまでやって結果が出なかったではいかんぞ。開幕戦を楽しみにしている」といい君嶋の前を去っていった。
柴門は優勝争い、君嶋は黒字化を目指す。
七尾
柴門に話しかける七尾。面接はうまくいったかという柴門に、七尾はラガーマンにならず、サラリーマンになるつもりだという。七尾はニュージーランドに遠征したときに知った優秀な選手だった。
怪我は治ったというが、この国でラグビーで食っていくことは難しいといい、安定した道を進むことにしたというのだ。
ファンクラブ106名
106名とまだまだだった。そこへ君島が来月のボランティアの話をしにメンバーのもとへ行くと、岸和田は「いつまでボランティアするんでしょうか」と尋ねた。強いチームじゃなければファンクラブには入らない。そんな意見もメンバーから飛び出した。今は練習するべきだという里村。
やりたい奴だけでボランティアをすればいいといい、大半の選手はボランティアをボイコットした。
そんな中岸和田(テツ)が怪我をした。そのことがまたチームの亀裂を深めた。
テツの退院と勇気
君嶋が病院に迎えに行くと、病院では、ラグビーボールで遊ぶ子供たちがいた。それを岸和田を見つめていた。
ボランティアは自分のためにやるんですね。心臓の手術の前に勇気をもらったという少年に「テツも頑張って」という言葉に、何倍もの勇気をもらったという岸和田。
多むらでの飲み会
ミーティングは今日はないという柴門。その代わりに、ねぎらいの飲み会が設定されていた。
練習に励んでくれ、そしてボランティアも頼む。そういう君嶋に、成績以上に低迷したのは観客動員数だという。君たちにもっと大勢の人の前で戦ってほしい。
ただのチケットをもらったとしても客は来てくれない。目標は、トキワスタジアムを満員にすることだ。チケット収益と未来への投資だ。
ラグビーの才能があっても、それを仕事にすることをためらう人間がいる。人気がなくなり、ラグビー自体がなくなろうとしている。将来、日本のラグビーは弱くなる。
今はまだラグビーを支えようとする土壌はあるが、この先ラグビーに興味がない経営者が増えれば、会社に依存したラグビーチームはひとたまりもない。
君たちは最後のラグビー世代になるかもしれない。夢のある未来を。一人でもラグビー好きの子供たちを増やすこと、スタンドで応援してほしい。今のボランティアは、未来のラグビーを守ることだ。
アストロズを地元のチームにし、その人たちのために戦い、大きな家族の様な関係になりたい。君たちが与えたものの何倍にもなって帰ってくる。グランドだけがフィールドじゃない。
君嶋がそういうと、岸和田が続けた。
「ラグビーボールをもって遊ぶ子供に、勇気をもらったといわれた。俺はもっと多くの人にラグビーを好きになってもらえるように頑張る。みんなはどうだ。」
キャプテンにそこまで言われたら、しょうがねえ。安西がそう声を上げ、アストロズは一致した。
残り三週間ボランティアと練習を続けるアストロズ。
プラチナリーグ試合前試合
「ボランティアあんなにがんばったのに」観客席はまばらのまま、それを見て落ち込む選手。
しかし、アストロズの応援席に学校の子供たちや商店街のメンバー、定食屋のおばちゃんなど観客がたくさん入った。
「負けられへんな」浜畑の声に、岸和田は胸を熱くした。
12000名の前売りチケットがはけていたのだ。ファンクラブは5000名を越していたが、選手たちには内緒にしていたのだ。サプライズだったのだ。
『ノーサイドゲーム』3話感想
大泉洋がぶつかりげいこするところを見たくて楽しみにしていたので、コテンパンにされなくてなんだかがっかり。(笑)
家族のストーリーが入っていることで君島の人間性がたちますよね。
そして、松たか子の母親役もとても良いです。
ボランティアは自分のためにするものだというけれど、情けは人のためならず。自分に返ってくるものです。
なので、私も頑張らなきゃいけないなとこのドラマを通して改めて思えてよかったです。
でも、情けは人のためで終わることも多いですけど、それはそれでまた良いのです。
それにしても里村は嫌な奴ですね。牧がかわいい。浜畑もよい。岸和田もよい。
この後原作を読んでみてもらうとわかるんですが、里村は、サイクロンズに行っちゃうんですよね。それも超嫌な感じで。
気になる方は原作あらすじをチェックしてね。
『ノーサイドゲーム』原作あらすじ
『ノーサイドゲーム』4話あらすじ
ある日、本社に呼び出された君嶋(大泉洋)はプラチナリーグ勝利を滝川常務(上川隆也)に報告するが、滝川は厳しい口調でラグビー部に否定的な言葉を重ねる。それを聞いた君嶋は気を引き締めて更なる勝利と集客を誓う。そして君嶋は以前のツテを使いアストロズにビジネス誌の取材を持ってきた。レギュラー選手たちが写真を撮られている脇で、佐々(林家たま平)たち控え選手は雑用をこなしながら自分も取材されたいと闘志を燃やす。
しかし、トキワ自動車府中工場で深刻な問題が発生した。佐々のせいで数千万円分の取引が破談になったというのだ。彼の言動が「府中グリーンカントリークラブ」の責任者・青野(濱津隆之)の機嫌を損ねたことが原因らしい。佐々は肩を落とし、ラグビー部員たちも白い目で見られることに…。さらに君嶋にとってショックなことが起きた。あのカザマ商事買収案が取締役会議を通過したのだ。そしてこの件は何者かにリークされ、正式契約を待たずに世の知るところとなった。さらに買収を手がけた滝川は不採算部門のリストラも考えているらしい。君嶋は窮地に立たされる。
コメントを残す