2019年7月からドラマ化されることが決定した漫画『凪のお暇』。この漫画では主人公の大島凪を中心に節約技や日々の生活を楽しむワザがたくさん紹介されています。
そのほとんどは、明日さっそく試せるような手軽なものばかりなので、ここでまとめて紹介したいと思います。
『凪のお暇』に興味を持った!という方はぜひ、以下もお楽しみください。
目次
OL時代から凪は実践していた!待機電力に関する知恵袋
個別スイッチのついた電源タップにコンセントをつなぎ、それぞれのコードが何のコンセントかわかるようにしておく。パンの袋を止めるクリップを使用する。
確かに冷蔵庫やDVDレコーダーなどは常に電源をONにしておかなければいけないですが、テレビや加湿器などは無駄な待機電力を使ってしまっていますもんね!どのコードがどの機器なのかわかるようにしておけば、OFFにするのも楽ちん!ツリツモで電気代を減らせる節約技です。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
慎二にバカにされた節約技の代表格!豆苗
使い終わった豆苗の根の部分は捨てずに、水に浸しておけばまた育ちます。
豆苗は割と日持ちしますが、私の経験だと新鮮なほど早く大きく育ちますので早めに食べて2回目を育てることをおすすめします。日の光が無くても一応育ちますが、できれば窓辺の日のあたるところで育てると効率がいいですね。
節約レシピその1:凪の手軽なランチ♪小麦粉で作るすいとん
食費もかけられない凪がある日の昼食に食べていたのはすいとん。小麦粉でササッと作っていました。
小麦粉は余って古くなりがちなので、たまには素朴な味のすいとんもいいですね。
凪のご近所のおばさんは部屋を思いっきり趣味仕様に!
凪の上の階に住んでいるおばさんは映画が大好き。一間でせまい間取りですが、ホームシアターのようなしつらえで毎日を楽しんでいます。
せまい部屋でも、実用性は捨てて自分の趣味に思いっきり振り切ったインテリアにするというのも、豊かな時間を過ごす一つの手かもしれません。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
節約レシピその2:おばさんのおやつは手作りポッキー♪
映画好きのおばさんのおやつは手作りポッキー。なんとパン屋さんでタダでもらってきたパンの耳で作っています。
チョコにたっぷりのナッツを練り込んだり、オリジナルの味に仕上げられるのも魅力ですね。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
凪の部屋のインテリアはボロボロ扇風機が主役!?
ゴミ捨て場から拾ってきた扇風機を凪は見事に蘇らせます。羽を分解して、スプレーで塗るだけ。スプレーなら色むらになりにくく、初心者でもうまくできますね。
ただし、スプレーはホームセンターで売っていますが、商品によって向いてる素材が違うので、お気をつけください。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
凪の節約根性!クーラー無しで猛暑を乗り切る!
クーラーも持っていない凪。暑い日は保冷剤で体を冷やして昼寝していました(昼寝がまずうらやましい!)。ポイントは首、手首とふくらはぎを冷やすことだそうです。
ただ、起きているときは難しいですよね(笑)。そして脱水症状や熱射病にならないように注意しないといけませんよね。体力がないと無理かも…。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
節約レシピその3:熟れすぎたゴーヤの利用法にはゴンも感動
隣人のゴンのベランダにはゴーヤがなりっぱなしでした、黄色く熟れすぎてしまったものは処分してしまう人が多いと思いますが、実は食べれるんだそうです。
しかもフルーツみたいな甘さだと言ってゴンも感動します。
レシピというほどではないですが、熟れすぎてしまった時も捨てずに済む知恵ですよね。今年はウチでもわざと熟れさせて試してみようと思います。
引用元:『凪のお暇』秋田書店
節約レシピその4:慎二も喜ぶ、ゴーヤのワタも美味しく食べる方法
続いても、ゴーヤの利用法です。ゴーヤのワタは普通、捨ててしまいますよね。
実は、素揚げにするとおいしいそうです。漫画の中では慎二も絶賛しています。
夏は揚げ物って敬遠しがちなのですが、フワフワの食感で美味しいそうなのでぜひチャレンジしてみたいレシピです。
節約レシピその5:凪は絶品ミルクティーでティータイムも豊かに
自宅でミルクティーを飲むときは最初に紅茶をお湯でいれて、牛乳やコーヒーミルクを入れるという方もいるかと思います。しかし、牛乳で紅茶を淹れた方が濃厚な味のミルクティーになりますよ。
凪は温めた紅茶にティーバッグを入れて蒸らしていますが、私はティーバックに入っていない茶葉をもらった時は小鍋に牛乳を温めて、そこへ茶葉を直接投入。弱火で少し煮だして淹れています。本格的なミルクティーを楽しめます。スターバッ〇スなどは確かにチャイも美味しいですけど、高い!ので、これはかなり節約になるのでは!?
引用元:『凪のお暇』秋田書店
いかがでしたか?凪の節約術は節約しつつ、日々の生活を楽しくしてくれる知恵がたくさんあります。
慎二もゴンも、凪の節約ワザに凪の人柄をみて、愛おしいと思った場面がいくつも登場します。
一つでも取り入れてみると、何かが変わるかも!?
コメントを残す