2019夏のドラマのあらすじまとめてます

後妻業2話ネタバレ感想とみんなの評価 大竹しのぶとは一味違う小夜子がいい!好意的な感想増


2019年1月期放送ドラマ『後妻業』第2話のネタバレ感想と評価について、まとめてみました。

ドラマ『後妻業』の初回には、『期待してなかったけど、面白かった』という感想、関東圏出身のキャストの関西弁に違和感を感じるという感想が多く見られました。

初回視聴率8.7%を記録し、この枠放送のドラマとしては快調な出だしを切っていますが、第2話の視聴者の感想や評価はどうなってくるでしょうか??

今期ゴールデンタイム枠に放送されるドラマのなかで、脇を固めるキャスト含め最も演技力のレベルが高いと期待が集まるドラマ『後妻業』第2話の視聴率やYahoo!テレビのみんなの評価と感想をまとめています。一部、ネタバレを含みますので、ドラマ『』第2話の視聴がまだの方はご注意ください!
 

 

ドラマ『後妻業』第2話までの感想と評価(ネタバレあり

Yahoo!テレビみんなの評価

2.25点(5点満点)

前話から0.08点

大竹しのぶさんの映画は観ました。すばらしい演技でした。下品で底意地が悪くてサイコパスな感じが出ていてリアリティーと迫力がありました。高齢者夫の娘の役どころは尾野真千子さんでこれも迫力があって圧巻でした。
でも、私はこのドラマ版も好きですね。木村佳乃さんの可愛さとあっけらかんとした愛嬌、木村多江さんの新鮮な雰囲気、とても良いです。
映画とドラマを比較してどちらが良いとか悪いじゃない、どっちもそれぞれの良さを感じます。

私は関西人ですが皆さん関西弁がうまいと思いました
真面目なストーリーならイントネーションの違いとか気になるのですが完全なコメディーでテンポもよく気にならずに楽しめました
老人が早く死ぬようにとやってることはえげつないんですけどなんか笑えます

黒川博行の小説も読んだし、大竹しのぶ主演の映画も見た。今度のドラマは大竹しのぶに対抗し、テレビうけするようにコメディーっぽくしてある。原作のヒロインはもっとすれっからしでえげつないので、テレビドラマには重いと思う。小説と映画の設定より木村さんは若いので、舌を出したりする仕種もかわいく思えて、続きを見たくなる。小説は結構長いので、映画で描ききれなかった部分も丁寧に描いてほしい。映画でトヨエツが演じた役が高橋克典になっているが、彼の方が温かみが感じられて今後が楽しみ。

タイトルの語感から、先入観で、人情モノの重い話だろうと想像していました。第1話を視聴したところ、まさかの軽薄なコメディータッチの作品。これ、騙される側が『悪人』の設定ならば、勧善懲悪モノとして楽しめるし、コメディー要素を盛り込むのもアリだと思うんですが・・・

「普通に暮らしている独居老人を、チャラチャラした二人組が騙して財産を巻き上げようとする話」ですよね、今のところ。
全然笑えないですし、むしろ、見ていてツラいです。

以上、Yahoo!テレビみんなの感想の一部です。

第1話に引き続き、第2話では原作とも映画とも違うドラマオリジナルの小夜子像が描かれました。そのことに対する反響が大きかったようです。

また、今のところ原作や映画通り、小夜子たちが罪もない老人たちを金目当てで殺害するように描かれていて、そのことに対する批判的な感想もありますが、ドラマ版はこちらの方も意外な展開なるのではないかと予想しています。

ドラマ『後妻業』第2話以降の評価・感想はどうなるでしょうか?引き続き注目していきたいと思います。
 

 

『後妻業』第2話までのネタバレ感想

スポンサーリンク

第1話ネタバレと感想

第1話では、小夜子と柏木が75歳の裕福な老人・中瀬耕造をターゲットとし、耕造の娘の朋美に怪しまれ、探偵を雇われてしまうというところまでが描かれました。

小夜子が後妻業に足を踏み入れたきっかけとして、愛した恋人の裏切りがあること、柏木に淡い感情を抱くも、きっと自分は愛されないと寂しさを感じている様子も描かれました。

第2話ネタバレと感想

第2話では、小夜子と柏木が耕造の遺産を手に入れ、耕造が亡くなるところまでが描かれました。

しかしながら、小夜子と柏木が、ターゲットを看取った後は毎回教会を訪れているというドラマオリジナルの展開があり、小夜子が耕造に直接手を下したところは描かれていません。映画や原作とは違った展開になりそうな予感です。

第3話ネタバレと感想

スポンサーリンク

ドラマ『後妻業』第3話が放送され次第更新します。
 

 

【Twitter】後妻業・2話へのみんなの感想

スポンサーリンク


Yahoo!みんなの感想でもありましたが、木村佳乃さんのあっけらかんとした小夜子のキャラクターも、徐々に浸透してきたようですね。大竹しのぶさん演じるサイコパスっぷりが溢れる小夜子とはまた違った小夜子がドラマで観られることが嬉しいです。

初回では関西弁に対する違和感についてのTweetが多かったですが、第2話ではほとんどそのようなTweetは見られなくなり、代わりに好意的なTweetが目立っていました。
 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です