坂口健太郎さん主演、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話ラストまでのネタバレあらすじと感想をまとめてみました。
2018年にいる三枝健人(坂口健太郎)がもたらした情報により、1997年にいる刑事・大山剛志(北村一輝)が、被害者のうちの1人を救うことに成功、過去が変わったことにより、現在が変わった瞬間でした。
このやり方で捜査を有利に進める、あるいは犯行自体を起こらなくすることが可能になるのか?しかし、過去の一点を変えたことにより、想定外の様々な部分で変化が起こり始めるようです。
以下、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話ラストまでのネタバレあらすじと感想をまとめています。ネタバレしますので、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話がまだ・・・という方はご注意ください。
目次
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話までの簡単なあらすじ(ネタバレ)
心の傷となっている女子児童誘拐殺害事件の真犯人が吉本圭子(長谷川京子)であることを突き止めた三枝健人(坂口健太郎)たち。時効が成立したことにより、綾香殺害の罪では逮捕できませんでしたが、共犯者・橋本啓介殺害の罪で、吉本を逮捕することができました。
やがて、殺人事件の時効撤廃が決定し、それを受け、長期未解決事件捜査班が発足します。しかし、そもそも解決が困難である長期未解決事件の解決は鼻から期待されておらず、ゆえに後々解散させる部署として、管理官・中本慎之助(渡部篤郎)は未解決事件捜査班のメンバーにお荷物(あるいは自分にとって邪魔)となっている署員ばかりを集めていたのでした。
8年後の2018年。アメリカでプロファイリングを学び直した健人が帰国。刑事・桜井美咲(吉瀬美智子)、刑事・山田勉(木村祐一)、鑑識・小島慎也(池田鉄洋)が所属する長期未解決事件捜査班に新たに配属されることになりました。長期未解決事件捜査班が現在追っているのは、1997年に起き、7名の被害者を出した連続女性殺害事件。
そんななか、1997年にいると思われる刑事・大山剛志(北村一輝)との無線が再びつながります。大山はちょうど健人たちが現在で捜査中の連続女性殺害事件を捜査中。健人がもたらした情報により、大山は5人目の被害者が命を落とす前に発見することに成功。このことにより、現在の情報も『遺体発見』から『未遂』に変化し、過去が変わったことにより現在が変わるという現象が起きたのでした。
更に詳しいドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話までのネタバレあらすじが知りたい方はこちら
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第1話〜第2話のネタバレあらすじ
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話の視聴率
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第2話の視聴率は8.4%という結果になりました。過去、同枠で放送されたドラマ『FINAL CUT』、ドラマ『明日の約束』、ドラマ『僕たちがやりました』の視聴率が第2話時点ですでに6%代に降下していたことを考えると、なかなかの結果と言えそうです。
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話の視聴率は、引き続き8%代と予想します。実際のドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話の視聴率は発表され次第、追記したいと思います。
※ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話の視聴率は8.3%でした
第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 |
9.7% | 8.4% | 8.3% | ー |
第5話 | 第6話 | 第7話 | 第8話 |
ー | ー | ー | ー |
第9話 | 最終回 |
ー | ー |
それでは、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話ラストまでのネタバレあらすじ、スタートです!
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話のあらすじ(ネタバレ)前編
過去を変えるということ
三枝健人(坂口健太郎)がもたらした情報により、連続女性殺人事件の5人目の被害者・中島亮子を救った刑事・大山剛志(北村一輝)。犯行は未遂に終わった。
鑑識・小島慎也(池田鉄洋)や刑事・桜井美咲(吉瀬美智子)に確認する健人だったが、2人は最初から5人目は未遂だったという認識。過去が変わったと認識できているのは、健人だけのようだ。
1997年。亮子を救った大山は、犯人らしき男性と出くわし、追跡。バス停の前にて確保した。『人違いだって!』無罪を叫ぶ木村という大学生に有無を言わさず、大山は城西署に連行したのだった。
(まるで、1997年にいるみたいな話し方だった・・・俺が無線で伝えたことで、彼は中島亮子を助けた。だから過去が変わったのか?・・・でも、そんなことが?)健人がそう疑問に思っていると、大山との無線が繋がった。
『大山です!警部補の言った通りだった!』と嬉しそうに語る大山。『改めて聞きます。あなたは誰ですか?』と尋ねる健人に、大山は『どうしたんです?犯人を逮捕したんですよ?!』と答える。健人はからかってるのか?と大山に声を荒げた。
今度は大山が逆になぜ中島亮子の件を知っていたのか?と尋ねる。健人は何も答えずに、『そこは1997年なんですか?』と確認。大山は『何言ってるんですか?大丈夫ですか?』と答えた。
健人は木村直也は誤認逮捕で取り調べ中に死亡、それと同時刻に大沢1丁目にある裏路地で、6人目の被害者が出ることを、大山に告げた。『本当に1997年にいるんだったら変えてみろよ!時間がないんだよ!』無線は切れた。
その頃、手荒な取り調べを受けた結果、木村が発作を起こし心配停止状態となった。刑事らが慌てているところに、大山が駆けつける。そこに、他の刑事が『今通報がありました!また、犠牲者です!』と駆け込んできた。
図書館にて、城西地域連続女性殺害事件の新聞を調べる健人。健人は本当に過去が変わったのだということ、また無線が本当に1997年に繋がっている確信を改めて持つ。
とある飲食店を訪れた桜井と健人。事件の唯一の生存者である中島亮子が何か日記などを残していなかったかと桜井が夫に尋ねると、妻が亡くなったのは警察のせいだと桜井は水をかけられる。あんな事件から生き残ったにも関わらず、警察が何度も訪ねてくるため、早死にしたと主張する夫。
2人が立ち去ろうとすると、娘が話しかけてくる。大山に助けられた当時、お腹の中にいたという娘。娘は、母が大山にとても感謝していたと語った。
手がかりを求めて
帰り道。『例えばの話ですけど、無線で過去と通信できたらどうしますか?』と桜井に切り出した健人。『何?そんな夢でも見たの?』という桜井に、健人は過去を変えることにより、未来が変わり、さらに悲しい事態を生む可能性があることを説明。しかし、桜井は『何もしないで後悔するより、やって後悔するほうがマシよ』と言う。
その後、署に帰った桜井は大山の写真を取り出し、いろいろ落ち着いたらゆっくり話そうと言ったきり、行方の知れなくなっている大山の身を案じるのだった。
その頃。健人は1人自宅で大山の言葉を思い出していた。再度無線が繋がるのは、3年前の自分だと語っていた大山・・・健人は無線機を取り出し、まじまじと見つめる。もし過去と無線が繋がっているなら、やり方次第では犯人の逮捕に役立てることができると、健人は考えていた。
健人はホワイトボードに向き合う。大山が中島亮子を救ったことにより、6人目の被害者・島田弥生や7人目の被害者・北野みどりの犯行が早まっていた。また、現場は最初人目につかない場所だったが、6人目以降、公園や路地など、人目に触れやすい場所へと変わっている。(中島亮子が助かったことで、犯人の身にも何かが起こったんだ。犯行を早めなければならない、何かが・・・)と健人はさらに考えを巡らせた。
1997年。誤認逮捕が原因で、謹慎処分となった大山。行くあてもなく、大山が公園で落ち込んでいると、行きつけのラーメン店店員・北野みどり(佐久間由衣)が現れた。『私、今日誕生日なんだ。何かプレゼント欲しいな〜』と言い始めるみどり。大山はみどりに半ば無理やり、プレゼントを買うためのショッピングに連れて行かれることになってしまう。
店にて、悩んだ挙句髪留めを大山に買ってもらったみどり。『次は彼氏に買ってもらえよ!』と言う大山に、みどりは『今度お返しするね!』と笑顔で言った。
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話のあらすじ(ネタバレ)後編
再び起こった事件
長期未解決事件捜査班では、被害者女性の共通点を考えていた。『バス・・・!もしかして、みんな同じバスに乗ってたとか・・・』桜井が思いつく。健人が皆同じ路線に乗っていたのでは?と続ける。早速、刑事・山田勉(木村祐一)が確認したところ、被害者女性すべてが98番線のバスを使っていたことが明らかになった。
1997年。謹慎処分中の大山もまた、同じ事件の捜査を継続していた。真犯人を追跡した道を、再度通ってみる大山。(どうして間違えた?奴はどこに消えた?)そう思いを巡らせている大山の前に、1台の路線バスが停車した。(あの時も、バスがいた)大山は思い出す。
2018年。犯人はバス内で目撃した女性を標的としていたとプロファイリングする健人。間を空けずに犯行に及んでいることから、何か暴走するきっかけがあったはずだと健人は語る。
大山に追跡され、バスに飛び乗ったと思われる犯人。犯人はその際の口封じのために、続けざまに犯行に及んだのではないか?という結論に至った。『事件当時も同じこと言ってた刑事がいたらしいぞ?ほら、中島亮子を助けた刑事や』と山田が良い、桜井と健人は顔を見合わせた。
小島は『それなら運転手も殺されているはずではないでしょうか?』と言う。健人と桜井はバス会社に行ってみることに。
1997年。バス会社に聞き込みに訪れた大山は、あの日、所定のバス停から乗車した客はいないと運転手から告げられるのだった。
2018年。バス会社を訪れた健人と桜井。バスの運転手・田中は現在退職し、行方はわからないという。そんな田中が親しくしているのが、現在も会社で働いているという八代英子。八代は今朝、山田から被害者女性の定期券の確認の電話を受けた以来、消えていた。
桜井と健人は八代の自宅を訪ねた。ドアは開いていて、室内は荒らされているようだ。中に入った桜井と健人は、八代が城西地域連続女性殺害事件の手口と同じ手口で殺害されている姿を発見した。健人は『あの縛り方・・・!同じ犯人だ』とつぶやく。
過去を変えろ
『犯行を再開した?!』刑事・岩田一夫(甲本雅裕)から報告を受けた管理官・中本慎之助(渡部篤郎)。中本は『未解決班をすぐにこの事件から手を引かせろ!』と言う。捜査を始めた結果、新たな被害者が出たなどという話をマスコミに嗅ぎつけられれば、どうなることかわからないという中本。
八代の殺害現場に新たな捜査班がやってきた。『未解決班は撤収だ。お前らが殺したも同じだ!』
引き下がるわけにはいかないと桜井に食らいつく健人。解剖医・安西理香(青野楓)から今から八代の解剖を始めるとの連絡があり、もし何かわかれば、まず自分に連絡するよう桜井は伝えた。桜井はこの件については、独自に追い続けるつもりらしい。健人は無線を使うことを思いつき、いつも無線が繋がる23時23分を待つ。
1997年。謹慎中の大山がバス会社を訪れたことが問題となり、大山は同僚たちに署の壁に手錠で繋がれてしまう。携帯もすべて没取されてしまった。同僚たちが出て行った直後、デスクの上の無線機が繋がった。
大山は手錠で繋がれているため、応えることができない。『また犠牲者が出ました。次の事件を防いでください。俺がいるのは、2018年です。今も犯人は捕まってません。捜査資料では、この事件の犠牲者はもう1人いる。次の犠牲者は・・・北野みどり、23歳。飲食店勤務。4月19日の夜に、大沢6丁目の路地で殺されます』と一方的に語る健人。『今日じゃないかよ!?』と取り乱す大山は、必死で手錠を外そうと格闘する。『被害者を助けられるのは、あなただけだ!!』さらに呼びかける健人。しかし、無線は切れた。
通信を終えた健人は、ホワイトボードの前へ。大山が過去を変え、文字が変わる瞬間を待つ。
その頃、署から脱出した大山はみどりを探し、ラーメン店へ。しかし、みどりは帰った後だった。携帯もつながらない。大山は走り出した。
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話の感想
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第3話が終了しました。城西地域連続女性殺害事件に新しい動きが出た第2話でした。
被害者女性が同じ路線バスに乗っていたことを突き止めた長期未解決事件捜査班。犯人が乗客、あるいは運転手の田中のどちらかである可能性が非常に高い状況です。田中と親しくしていた八代という女性が、2018年に殺害されたことにより、田中へかかる疑いが高まりますが、そんなに単純な事件でもないようです。
第2話では、被害者の命が助かったからという理由で、単純に喜んでいた健人が、過去を変えるという重さを考えました。確かに、連続女性殺害事件により、命を失う予定だった亮子の命を救えたという事実は喜ばしいことだったのですが、それは同時に残された家族の悲しみを生む結果となっていました。
また、亮子の命を救ったことにより、本来命を失う予定ではなかった八代が2018年にて、死亡。人の命や失われた命の数は単純に天秤にかけられないだけに、健人と大山が第3話以降も過去を変えるたびに、この問題で大きく悩むことが予想されますね。
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第4話のあらすじ
7人目の被害者として、みどりが殺されることを大山に伝えた健人。健人は大山がみどりの命を救い、犯人を逮捕してくれることに望みをかけ、現在にて過去が書き換わる瞬間をひたすら待ちますが、なかなかそのときは訪れません。
そんななか、事件を追ううちに、疑いのかかったバス運転手・田中修一(モロ師岡)の元同僚が2018年の現在にて殺害されるという事件が発生しました。健人たちは、過去の連続女性殺害事件について何かを知っていた八代が、口封じのために殺害されたと推測。八代殺しの犯人を田中だと断定し、桜井が身柄の確保に向かいます。
しかし、健人は過去の連続事件と、今回2018年で起きた事件の犯人像のプロファイリングが、同一人物であると一致しない矛盾に悩んでいました。八代殺しの犯人は田中で間違いないようですが、過去の事件にてバスの運転手である田中には確かなアリバイがありました。2つの事件には、ある重要な事実があり、それが原因で桜井の身に危険が及ぶようです。
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』第4話を楽しみに待ちたいと思います。
コメントを残す