2017年12月4日(月)に放送される第50回日本有線大賞のノミネートされた出演者を一覧でまとめるとともに、2017年の日本有線大賞に輝く出演者を過去の傾向から予想してみました。
2017年で節目となる第50回を迎える日本有線大賞の放送が、2017年の今年で最後となります。今回、最後の有線大賞という特別な記念有線大賞を受賞することになる出演者は、例年通り有線音楽優秀賞にノミネートされた10名の出演者のなかから決定します。
第50回日本有線大賞のノミネートされた出演者の一覧、2017年の日本有線大賞に輝く出演者予想の大きな手がかりとなる過去の傾向をご紹介するとともに、2017年の日本有線大賞をズバリ予想します。
2017年の第50回日本有線大賞は氷川きよしさんが受賞されました。おめでとうございます!
目次
日本有線大賞2017 有線音楽優秀賞にノミネートされた出演者〜J-POP〜
出演者名 | 日本有線大賞受賞歴 |
AKB48 | なし |
欅坂46 | なし |
西野カナ | 1回(2016年) |
乃木坂46 | なし |
三浦大知 | なし |
(出演者の順番は50音順です)
有線音楽優秀賞〜J-POP〜 受賞出演者の2017年の傾向
近年の有線音楽優秀賞の常連で、2015年に日本有線大賞を受賞した三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEのノミネートは、2016年に引き続き今年もありません。(有線音楽優秀賞にはノミネートされませんでしたが、追加出演者としての歌唱
同じく近年の有線音楽優秀賞の常連の西野カナさん・AKB48は例年通りのノミネートとなり、2017年の今年は欅坂46・乃木坂46・三浦大知さん3組の出演者が新しくノミネートされています。
日本有線大賞2017 有線音楽優秀賞にノミネートされた出演者〜演歌・歌謡曲〜
出演者名 | 日本有線大賞受賞歴 |
大月みやこ | なし |
天童よしみ | なし |
氷川きよし | 8回
(2003〜2006年・2007年・2009年・2010年・2012年・2013年) |
水森かおり | 1回(2014年) |
三山ひろし | なし |
(出演者の順番は50音順です)
有線音楽優秀賞〜演歌・歌謡曲〜 受賞出演者の2017年の傾向
天童よしみさん以外の出演者が、近年の有線音楽優秀賞の常連で構成されています。
日本有線大賞2017 新人賞にノミネートされた出演者
つばきファクトリー
★NEWS★つばきファクトリーの新曲「低温火傷」が先行配信開始!https://t.co/Fp5NcjKVIJ#tsubaki_factory pic.twitter.com/U2z1NuQmPW
— つばきファクトリー (@tsubakifac_uf) 2017年12月3日
2017年2月メジャーデビューのハロー!プロジェクト所属アイドルグループ。
NOBU
本日最後のリハーサルは #NOBU @nobu_miyazaki さんでした!
明日もよろしくお願いします。
明日よる7時からは第50回日本有線大賞!お楽しみに!https://t.co/fZ0t44huV0 #有線大賞 #tbs pic.twitter.com/IHTczdVNOI— 日本有線大賞&レコード大賞 (@TBS_awards) 2017年12月3日
2012年メジャーデビュー。シンガーソングライター。今回の日本有線大賞の新人賞のほか、第59回日本レコード大賞においても新人賞を受賞したことが、2017年11月に発表された。
半﨑美子
明日12/4よる7時からは第50回日本有線大賞!
リハーサル終わりの#半﨑美子 @hanzakiyoshikoさん!
生放送、宜しくお願いします!https://t.co/fZ0t44huV0 #有線大賞 #tbs pic.twitter.com/EwuJmRu3om— 日本有線大賞&レコード大賞 (@TBS_awards) 2017年12月3日
2017年メジャーデビュー。シンガーソングライター。
日本有線大賞2017 有線大衆賞にノミネートされた出演者
市川由紀乃
JUJU
(出演者の順番は50音順です)
有線音楽優秀賞や有線新人賞など毎年受賞者がいる賞とは違い、有線大衆賞は不定期に授与される賞となっています。有線大衆賞が授与されたのは、2017年の第50回日本有線大賞を含め、合計4回となっており、各年の受賞者は以下の通りとなっています。
1983年 | 松田聖子(瞳はダイアモンド) |
1984年 | 芦屋雁之助(娘よ) |
2016年 | 市川由紀乃(心かさねて) |
日本有線大賞2017 有線奨励賞にノミネートされた出演者
木島ユタカ
明日12/4よる7時からは第50回日本有線大賞!
絶賛リハーサル中!#木島ユタカ さん@kijiyutaが来てくれました!
生放送、宜しくお願いします!https://t.co/fZ0t44huV0 #有線大賞 #tbs pic.twitter.com/0XKgjkwqBn— 日本有線大賞&レコード大賞 (@TBS_awards) 2017年12月3日
民謡歌手。2006年に行われたEXELEのボーカルオーディションにて、セミファイナルまで進むも惜しくも敗退という意外な経歴の持ち主。(同オーディションでボーカルの座を獲得したのがTAKAHIROさん)納得の歌声です。
中澤卓也
【速報!】この度、中澤卓也は「第50回 日本有線大賞」有線奨励賞、「第59回 輝く!日本レコード大賞」新人賞、二つの賞を頂くことが出来ました!皆様いつも応援ありがとうございます、今後とも宜しくお願い致します!
また2017年11月29日には新曲「彼岸花の咲く頃」が発売!https://t.co/qzpZEH2S2J pic.twitter.com/dgunxAuBks— 中澤卓也 (@tn_official_118) 2017年11月18日
松原健之
【松原健之】本日12/3(日)13:05から放送のNHKラジオ第1「日曜バラエティー」に出演、スタジオパークからの公開生放送です。https://t.co/p4tGqPsEtd #松原健之 pic.twitter.com/DSKdD9tWxL
— テイチクエンタテインメント演歌 (@teichikuenka) 2017年12月3日
(出演者の順番は50音順です)
有線大衆賞と同じく、有線奨励賞も不定期に授与される賞となっています。有線奨励賞が授与されたのは、1983年・1984年の2回です。
2017年最後の日本有線大賞を受賞する出演者を予想!
有線大賞はどうやって決まるのか?有線大賞の謎
師走の風物詩化した日本有線大賞ですが、日本有線大賞は字のごとく、1年間有線に最も多くリクエストされた曲に送られる賞となっています。
とは言っても、国内に複数ある有線会社全てに寄せられたリクエストを集計しているわけではなく、日本有線大賞決定の基準となるのは有線会社『キャンシステム』1社に寄せられたリクエストとなっています。ちなみに、国内の有線会社の中で最大手は『U-SEN』ですが、『U-SEN』に寄せられたリクエストは日本有線大賞決定の基準にはなっていません。
実はこれには深い大人の事情が・・・
日本有線大賞を主催するのは全国有線音楽放送協会(通称:全音協)なのですが、国内最大手の有線会社『U-SEN』はこの全音協に加盟していません。なので、日本有線大賞決定の基準から外れてしまう模様。『キャンシステム』へ寄せられたリクエストが日本有線大賞の決定において基準とされるのは、全音協に加盟している中で最大手だからという理由です。
では、純粋に有線会社『キャンシステム』に寄せられたリクエストを集計した結果、上位にランクインしている出演者が有線音楽優秀賞にノミネートされているのか?というと、そうでもないようです。2015年まで有線音楽優秀賞の常連で、同年に日本有線大賞を受賞した三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEが2017年の有線音楽優秀賞にノミネートされることは2016年に引き続きありませんでした。これまでに国内J-POPシーンを盛り上げてきた三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの活躍は2016年、2017年ともに目覚しいことから、必ずしも有線会社『キャンシステム』に寄せられたリクエストの集計結果だけで諸々が決定しているわけではないことが予想されますね。
以上を踏まえて、2017年の日本有線大賞受賞候補者を3名に絞り、次ページにて予想します。次ページに続きます。
コメントを残す